W な mari-momo Day !
| 固定リンク
今回はChiba ChapterとKashiwa Chapterの日程がかち合ってしまいました。
両チャプターに所属している私にとっては非常に残念な事態であります。
しかし、集合場所、昼食場所が同じなので、こうして両チャプターメンバーの方々とお話も出来るし、写真だって撮れるんです。
来月は行き先は同じでも、日程が違うので両方行けます。
両チャプターのみなさん、よろしくお願いします。
さて、今回はKashiwa Chapterにした理由は他でもありません。
行けるかどうかわからなかったので申し込みしてませんでした。
ただ、Kashiwa Chapterは突然の参加でも受け入れてくれる可能性が少しあるんですね。
目論見通りの結果となりました。
ありがとうございました。
思いっきり楽しませていただきました。
ただ、食事の予約等々、事務局の負担は大きいもので、出来るだけこんな突発やキャンセルは避けたいものです。
お世話になりました。
| 固定リンク
4週目にして
試験中の息子をサポートするために4週連続で名古屋へ
さすがに三週目には疲れが抜けなくて、翌日も祝日ものんびり過ごしエネれギーを蓄えておきました。
いつもより早めのスタート、首都高もスムーズに通過。名古屋までの所要時間もいつもより30分短縮。
幸先の良さは、富士川SAとランチにもつながっていくわけです。
帰りの出発も30分早かったが・・・。
静岡県に入り、この調子なら21時過ぎには自宅着。翌日のツーリングにもいけるか?
静岡SAで東京までの所要時間は4時間以上という表示。事故渋滞のようだ。
この時点で翌日のツーリングは諦めました。
参加申し込みもしていませんが・・・・。
夕食を取っているうちに事故処理が進むことを願ってゆっくりと休憩。
走り始めてそろそろ渋滞区間に。
渋滞距離が延びていないので、事故処理も順調に進んでいるんだろう。
意外と進む渋滞区間。
自宅には21:30過ぎに着。
明日はツーリングかCP+2015か。ってな幸福感を感じていました。
| 固定リンク
家内の名古屋出張に同行。と言うか、いわゆるアッシーです。
先週は金曜日に降った雪、溶けた雪が凍結したので、土曜早朝発に緊張感がありましたが、今回は木曜日に雪だったので、土曜日の早朝に緊張感はありませんでした。
東名走行中にくっきりと綺麗な富士山が見れました。
こんな富士山が見れると、
富士川SAからの眺めを期待していましたが、残念ながらすっぽりと雲に隠れてしまいました。
しかし梅の花が綺麗でした。
このバックに富士山があったら最高なんですが・・・・。
遠州森町SAで休憩。
抹茶とおはぎ。おはぎを包んでいるのは茶葉です。
自宅を出て、順調に東京を抜け、海老名で最初の休憩、富士川で写真撮影、遠州森町でモーニング抹茶と、いつもよりのんびりゆっくりモードの走行。名古屋着はいつもより30分遅れの10:30となってしまいました。
名古屋着後は、家内の業務が終わるまで長男のマンションでゆっくりと居眠り休憩です。
昼食は医大の職員食堂へ。
到着の30分遅れが影響してメニューに選択肢が少なくなり、外来患者さんも利用する病院内レストランへ。
本館脇にある建物内に幾つかの飲食店が入っています。
レストランからは本館中央玄関が見えます。
建設中の病棟もだんだんと出来上がってきているのが眺められます。
ランチメニュに決めたのは海老フライ定食。
入り口の案内で目に入ったこの定食は750円。
値段の割にボリュームがあって、しかも美味い。
これで午後の昼寝もぐっすりといけます。
17時過ぎに家内の業務が終了したので、ぼちぼち帰り仕度。
夕食は遠州そば
遠州森町SAで軽くです。
まだ、昼に食べたジャンボ海老フライが消化されずにいるようです。
つうのそばの食べ方云々はともかく、美味しく食べるのがいい。
わさびをめんつゆに溶かしていたが、わさびをそばに少しつけて食べたほうが美味しいくいただけます。めんつゆも見ため綺麗ですし、蕎麦湯をいただくにもわさびを溶かさないでおいたほうがいいように思いました。
ゆっくりと休ませてもらい、夕食も軽く済んだところで一気に帰ります。
だいたいここからですと自宅まで約280km
土曜日は不思議と海老名辺りからの渋滞がないので、途中休憩なしに帰ってきています。
| 固定リンク